| タイトル | 伊那路 | 
|---|---|
| タイトルヨミ | イナ ジ | 
| 巻号 | 第57巻第2号 2013年2月 | 
| 発行所 | 上伊那郷土研究会 | 
| 発行所ヨミ | カミイナ キヨウド ケンキユウカイ | 
| 発行所(漢字形) | 上伊那郷土研究会 | 
| 記事内容 | 上伊那郷土研究交流の集い 特集号 | 
| 記事内容(ヨミ) | カミイナキョウドケンキュウコウリュウノツドイ トクシュウゴウ | 
| 記事内容 | 南箕輪村のお宝 考古資料の紹介・・・友松 瑞豊(1) | 
| 記事内容(ヨミ) | ミナミミノワムラノオタカラ コウコシリョウノショウカイ・・・トモマツ ズイホウ(1) | 
| 記事内容 | 鳥居のいしずえ ここにあり 御射山社考察・・・北原 正(9) | 
| 記事内容(ヨミ) | トリイノイシズエ ココニアリ ミシャヤマシャコウサツ・・・キタハラ タダシ(9) | 
| 記事内容 | 水を求めた村人 南箕輪・・・・・・・松澤英太郎 | 
| 記事内容(ヨミ) | ミズヲモトメタムラビト ミナミミノワ ・・・・・・・マツザワエイタロウ | 
| 記事内容 | 「第13回上伊那郷土研究交流会の集い」報告・・・山本 勝(24) | 
| 記事内容(ヨミ) | {ダイ13カイカミイナキョウドケンキュウコウリュウカイノツドイ}ホウコク・・・ヤマモト マサル(24) | 
| 記事内容 | 「上伊那郷土研究交流の集い」に参加して・・・倉田 保(26) | 
| 記事内容(ヨミ) | {カミイナキョウドケンキュウコウリュウノツドイ}ニサンカシテ・・・クラタ タモツ(26) | 
| 記事内容 | 「上伊那郷土研究交流の集い」に参加して・・・・片山 徹(27) | 
| 記事内容(ヨミ) | {カミイナキョウドケンキュウコウリュウノツドイ}ニサンカシテ・・・・カタヤマ トウル(27) | 
| 記事内容 | 「第13回上伊那郷土研究交流会の集い」に参加して・・・清水 稔(28) | 
| 記事内容(ヨミ) | {ダイ13カイカミイナキョウドケンキュウコウリュウカイノツドイ}ニサンカシテ・・・シミズ ミノル(28) | 
| 記事内容 | 南アルプス開拓の父『竹澤長衛物語』を読んで・・・唐木 勉(30) | 
| 記事内容(ヨミ) | ミナミアルプスカイタクノチチ{タケザワチョウエイモノガタリ}ヲヨンデ・・・カラキ ツトム(30) | 
| 記事内容 | 春近神社の歴史と祭典「巫女」選びの思い出・・・・北原 昌弘(32) | 
| 記事内容(ヨミ) | ハルチカジンジャノレキシトサイテン{ミコ}エラビノオモイデ・・・・キタハラ マサヒロ(32) | 
| 記事内容 | 日本の子育て①にらめっこしましょ・・・大槻 武治(36) | 
| 記事内容(ヨミ) | ニホンノコソダテ(1)ニラメッコシマショ・・・オオツキ タケハル(36) | 
| 記事内容 | 馬と猿との怪しげな関係・・・・田口 計介(37) | 
| 記事内容(ヨミ) | ウマトサルトノアヤシゲナカンケイ・・・・タグチ ケイスケ(37) | 
| 記事内容 | お茶(間食)出し(連作短歌(2))・・・・有賀 功(38) | 
| 記事内容(ヨミ) | オチャ(カンショク)ダシ(レンサクタンカ(2))・・・・アルガ イサオ(38) | 
| 記事内容 | 【高山植物】⑥ 岩場に映える小さな鐘・・・・田中 茂(表紙2) | 
| 記事内容(ヨミ) | {コウザンショクブツ}(6) イワバニハエルチイサナカネ・・・・タナカ シゲル(ヒョウシ2) | 
| 記事内容 | 【文化短信】常輪寺に鐘楼完成・・・・清水 満(39) | 
| 記事内容(ヨミ) | {ブンカタンシン}ジョウリンジニショウロウカンセイ・・・・シミズ ミツル(39) | 
| 記事内容 | 【師匠の背中(2)より】(52)仕来たり(風習)・・・・若林 徹男(40) | 
| 記事内容(ヨミ) | {シショウノセナカ(2)ヨリ}(52)シキタリ(フウシュウ)・・・・ワカバヤシ テツオ(40) | 
| 記事内容 | 伊那市創造館逸品展⑥中川紀元展の案内・・・・・(29) | 
| 記事内容(ヨミ) | イナシソウゾウカンイッピンテン(6)ナカガワキゲンテンノアンナイ・・・・・(29) | 
| 本体価格 | 500 | 
| 雑誌コード | 20001 | 
| 発行日 | 2013/02/10 | 
| 年月次(数字) | 201302 | 
| 巻号区分 | 00 | 
| 巻数 | 57 | 
| 号数 | 2 | 
| 通巻号 | 673 |