| タイトル | 伊那路 | 
|---|---|
| タイトルヨミ | イナ ジ | 
| 巻号 | 第57巻第7号 2013年7月 | 
| 発行所 | 上伊那郷土研究会 | 
| 発行所ヨミ | カミイナ キヨウド ケンキユウカイ | 
| 発行所(漢字形) | 上伊那郷土研究会 | 
| 記事内容 | 新潟糸魚川で見た井月の句 | 
| 記事内容(ヨミ) | ニイガタイトイガワデミタイゲツノク | 
| 記事内容 | 木村秋雨収集・・・・・北村 皆雄(1) | 
| 記事内容(ヨミ) | キムラシュウシュウシュウ・・・・・キタムラ ミナオ(1) | 
| 記事内容 | 井月像除幕式に臨んで・・・・・宮澤 宏治(7) | 
| 記事内容(ヨミ) | イゲツゾウジョマクシキニノゾンデ・・・・・ミヤザワ コウジ(7) | 
| 記事内容 | 「井月忌句会」顛末記・・・・・相子 智恵(10) | 
| 記事内容(ヨミ) | {イゲツキクカイ}テンマツキ・・・・・アイコ チエ(10) | 
| 記事内容 | 「井月忌句会」を参観して-まあるくなる・・座の文芸-・・・若林 敏明(14) | 
| 記事内容(ヨミ) | {イゲツキクカイ}ヲサンカンシテ-マアルクナル・・ザノブンゲイ-・・・ワカバヤシ トシアキ(14) | 
| 記事内容 | 井月句碑その後・・・・・・竹入 弘元・宮澤 宏治(15) | 
| 記事内容(ヨミ) | イゲツクヒソノゴ・・・・・・タケイリ ヒロモト・ミヤザワ コウジ(15) | 
| 記事内容 | 井月と伊那について -その歴史的社会的考察-・・・・・・久保田 誼(24) | 
| 記事内容(ヨミ) | イゲツトイナニツイテ -ソノレキシテキシャカイテキコウサツ-・・・・・・クボタ ヨシミ(24) | 
| 記事内容 | 秋葉代参円図・・・・・・・宮原 達明(32) | 
| 記事内容(ヨミ) | アキバダイサンエンズ・・・・・・・ミヤハラ タツアキ(32) | 
| 記事内容 | 日本の子育て④ 子どもは風の子・・・・・・大槻 武治(35) | 
| 記事内容(ヨミ) | ニホンノコソダテスウジ コドモハカゼノコ・・・・・・オオツキ タケハル(35) | 
| 記事内容 | 【高山の植物】⑪キンロバイ 小さなうちわのような葉と鮮やかな黄色・・・・田中 茂(表紙2) | 
| 記事内容(ヨミ) | {コウザンノショクブツ}(11)゙キンロバイ チイサナウチワノヨウナハトアザヤカナキイロ・・・・タナカ シゲル(ヒョウシ2) | 
| 記事内容 | 【文化短信】切竹紋次人形再び・・・・・・・氣賀澤 厚典(37) | 
| 記事内容(ヨミ) | {ブンカタンシン}キリタケモンジニンギョウフタタビ・・・・・・・キガサワ アツノリ(37) | 
| 記事内容 | 【古文書の窓】(112)高遠御普請小屋休日覚・・・・・三浦 孝美(38) | 
| 記事内容(ヨミ) | {コブンショノマド}(112)タカトウゴフシンコヤキュウジツオボエ・・・・・ミウラ タカミ(38) | 
| 記事内容 | 【師匠の背中(2)より】(57)田の草取り・・・・若林 徹男(40) | 
| 記事内容(ヨミ) | {シショウノセナカ(2)ヨリ}(57)タノクサトリ・・・・ワカバヤシ テツオ(40) | 
| 記事内容 | 〈会告〉第20回「信毎賞」受賞正式に決定・・・・・(36) | 
| 記事内容(ヨミ) | {カイコク}ダイ20カイ{シンマイショウ}ジュショウセイシキニケッテイ・・・・・(36) | 
| 記事内容 | 〈会員の編著書紹介〉 『「俳」の精神』・『桃澤茂春資料(1)』・・・・・(36) | 
| 記事内容(ヨミ) | {カイインノヘンチョショショウカイ} {{ハイ}ノセイシン}・{モモザワシゲハルシリョウ(1)}・・・・・(36) | 
| 記事内容 | 県外実地踏査のお知らせ・・・・・(表紙3) | 
| 記事内容(ヨミ) | ケンガイジッチトウサノオシラセ・・・・・(ヒョウシ3) | 
| 本体価格 | 500 | 
| 雑誌コード | 20001 | 
| 発行日 | 2013/07/10 | 
| 年月次(数字) | 201307 | 
| 巻号区分 | 00 | 
| 巻数 | 57 | 
| 号数 | 7 | 
| 通巻号 | 678 |