| タイトル | 伊那路 | 
|---|---|
| タイトルヨミ | イナ ジ | 
| 巻号 | 第58巻 第3号 2014年3月 | 
| 発行所 | 上伊那郷土研究会 | 
| 発行所ヨミ | カミイナキョウドケンキュウカイ | 
| 発行所(漢字形) | 上伊那郷土研究会 | 
| 記事内容 | 井月特集号 | 
| 記事内容(ヨミ) | イゲツトクシュウゴウ | 
| 記事内容 | 講演「井月の内なる芭蕉」・・・復本 一郎(1) | 
| 記事内容(ヨミ) | コウエン{イゲツノウチナルバショウ}・・・フクモト イチロウ(1) | 
| 記事内容 | 講演「井月をめぐる幕末の俳人たち」・・・今泉 恂之介(19) | 
| 記事内容(ヨミ) | コウエン{イゲツヲメグルバクマツノハイジンタチ}・・・イマイズミ ジュンノスケ(19) | 
| 記事内容 | 井月句からの子どもスケッチ | 
| 記事内容(ヨミ) | イゲツクカラノコドモスケッチ | 
| 記事内容 | 井月カレンダーより・・・太田 光子(28) | 
| 記事内容(ヨミ) | イゲツカレンダーヨリ・・・オオタ ミツコ(28) | 
| 記事内容 | 糸魚川市での井月作品見学・・・矢島 太郎(30) | 
| 記事内容(ヨミ) | イトイガワシデノイゲツサクヒンケンガク・・・ヤジマ タロウ(30) | 
| 記事内容 | 手良の鳥宮(殿宮)と弓良公伝説・・・宮原 達明(32) | 
| 記事内容(ヨミ) | テラノトノミヤ{トノミヤ}トテラノキミデンセツ・・・ミヤハラ タツアキ(32) | 
| 記事内容 | 日本の子育て⑧ | 
| 記事内容(ヨミ) | ヒホンノコソダテ(8) | 
| 記事内容 | 遊びをせんとや生まれけむ・・・大槻 武治(36) | 
| 記事内容(ヨミ) | アソビヲセントヤウマレケム・・・オオツキ タケハル(36) | 
| 記事内容 | 【高山の植物】⑰ジンヨウスイパ | 
| 記事内容(ヨミ) | {コウザンノショクブツ}(17)ジンヨウスイパ | 
| 記事内容 | 南アルプスで見かけた植物(5)・・・田中 茂(表紙2) | 
| 記事内容(ヨミ) | ミナミアルプスデミカケタショクブツ(5)・・・タナカ シゲル(ヒョウシ2) | 
| 記事内容 | 【文化短信】宝刀手入れ見学会・・・山本 勝(37) | 
| 記事内容(ヨミ) | {ブンカタンシン}ホウトウテイレケンガクカイ・・・ヤマモト マサル(37) | 
| 記事内容 | 【考古あれこれ】(24) | 
| 記事内容(ヨミ) | {コウコアレコレ}(24) | 
| 記事内容 | 「南羽場遺跡」発見の契機・・・桃沢 匡行(38) | 
| 記事内容(ヨミ) | {ミナミハバイセキ}ハッケンノケイキ・・・モモザワ タダユキ(38) | 
| 記事内容 | 【師匠の背中(2)より】(65) | 
| 記事内容(ヨミ) | {シショウノセナカ(2)ヨリ}(65) | 
| 記事内容 | 地名の調査で思うこと・・・若林 徹男(40) | 
| 記事内容(ヨミ) | チメイノチョウサデオモウコト・・・ワカバヤシ テツオ(40) | 
| 記事内容 | 〈会告〉会員数の動向と消費税増率などについて・・・(表紙) | 
| 記事内容(ヨミ) | {カイコク}カイインスウノドウコウトショウヒゼイゾウリツナドニツイテ・・・(ヒョウシ) | 
| 本体価格 | 500 | 
| 雑誌コード | 20001 | 
| 発行日 | 2014/03/10 | 
| 年月次(数字) | 201403 | 
| 巻号区分 | 00 | 
| 巻数 | 58 | 
| 号数 | 3 | 
| 通巻号 | 686 |