| タイトル | 伊那路 | 
|---|---|
| タイトルヨミ | イナ ジ | 
| 巻号 | 第58巻 第10号 2014年10月 | 
| 発行所 | 上伊那郷土研究会 | 
| 発行所ヨミ | カミイナキョウドケンキュウカイ | 
| 発行所(漢字形) | 上伊那郷土研究会 | 
| 記事内容 | 民俗特集号 | 
| 記事内容(ヨミ) | ミンゾクトクシュウゴウ | 
| 記事内容 | 「奉納成田山不動明王」木札について・・・中川村歴史民俗資料館(1) | 
| 記事内容(ヨミ) | {ホウノウナリタサンフドウミョウオウ}キフダニツイテ・・・ナカガワムラレキシミンゾクシリョウカン(1) | 
| 記事内容 | 上伊那茅葺き民家の現状と展望 | 
| 記事内容(ヨミ) | カミイナカヤブキミンカノゲンジョウトテンボウ | 
| 記事内容 | ―「昭和調査」と「平成調査」との比較分析を基に―・・・矢澤 静二(14) | 
| 記事内容(ヨミ) | ー{ショウワチョウサ}ト{ヘイセイチョウサ}トノヒカクブンセキヲモトニー・・・ヤザワ セイジ(14) | 
| 記事内容 | 「体のいい村八分」で由緒ある隣組名が消えた・・・北原 昌弘(29) | 
| 記事内容(ヨミ) | {テイノイイムラハチブ}デユイショアルトナリクミメイガキエタ・・・キタハラ マサヒロ(29) | 
| 記事内容 | 明治中期の天竜川通船広告・・・松澤英太郎(33) | 
| 記事内容(ヨミ) | メイジチュウキノテンリュウガワツウセンコウコク・・・マツザワエイタロウ(33) | 
| 記事内容 | 日本の子育て⑫蛙の子は蛙・・・大槻 武治(37) | 
| 記事内容(ヨミ) | ニホンノコソダテスウジカエルノコハカエル・・・オオツキ タケハル(37) | 
| 記事内容 | 思い出の人・思い出の事(16) 布施他人夫氏・・・桃澤 匡行(38) | 
| 記事内容(ヨミ) | オモイデノヒト・オモイデノコト(16)・・・ フセタニオシ・・・モモザワ タダユキ(38) | 
| 記事内容 | 【高山の植物】(24)ヒメカラマツ | 
| 記事内容(ヨミ) | {コウザンノショクブツ}(24)ヒメカラマツ | 
| 記事内容 | 南アルプスで見かけた植物(12)・・・田中 茂(表紙2) | 
| 記事内容(ヨミ) | ミナミアルプスデミカケタショクブツ(12)・・・タナカ シゲル(ヒョウシ2) | 
| 記事内容 | 【おとぎ絵姿花彩帖】④・・・橋爪まんぷ(表紙3) | 
| 記事内容(ヨミ) | {オトギエスガタハナイロドリチョウ}(4)・・・ハシズメマンプ(ヒョウシ3) | 
| 記事内容 | 〈会員の著書紹介〉『伊那の放浪俳人 井月現る』・・・(13) | 
| 記事内容(ヨミ) | {カイインノチョショショウカイ}{イナノホウロウハイジン イツキアラワル}・・・(13) | 
| 記事内容 | 「第15回上伊那郷土研究交流の集い」の野外見学について・・・(40) | 
| 記事内容(ヨミ) | {ダイ15カミイナキョウドケンキュウコウリュウノツドイ}ノヤガイケンガクニツイテ・・・(40) | 
| 記事内容 | 「第2回千両千両井月さんまつり」の講演記録等について・・・(40) | 
| 記事内容(ヨミ) | {ダイ2カイセンリョウセンリョウイゲツサンマツリ}ノコウエンキロクトウニツイテ・・・(40) | 
| 本体価格 | 500 | 
| 雑誌コード | 20001 | 
| 発行日 | 2014/10/10 | 
| 年月次(数字) | 201410 | 
| 巻号区分 | 00 | 
| 巻数 | 58 | 
| 号数 | 10 | 
| 通巻号 | 693 |