| タイトル | 信濃 |
|---|---|
| タイトルヨミ | シナノ |
| 巻号 | 第69巻第10号 平成29年10月 |
| 著者 | 信濃史学会 |
| 著者ヨミ | シナノ シガク カイ |
| 著者(漢字形) | 信濃史学会 |
| 発行所 | 信濃史学会 |
| 発行所ヨミ | シナノ シガク カイ |
| 発行所(漢字形) | 信濃史学会 |
| 記事内容 | 特集 追悼武田安弘元委員長 |
| 記事内容(ヨミ) | トクシュウ ツイトウタケダヤスヒロモトイインチョウ |
| 記事内容 | 信濃史学会委員長を務められて・・・小松芳郎 |
| 記事内容(ヨミ) | シナノシガクカイイインチョウヲツトメラレテ・・・コマツヨシロウ |
| 記事内容 | 信濃史学会での思い出・・・山浦寿 |
| 記事内容(ヨミ) | シナノシガクカイデノオモイデ・・・ヤマウラヒトシ |
| 記事内容 | 武田安弘さんを偲ぶ・・・長岡壽 |
| 記事内容(ヨミ) | タケダヤスヒロサンヲシノブ・・・ナガオカヒサシ |
| 記事内容 | 武田先生の目指しておられたこと・・・青木教司 |
| 記事内容(ヨミ) | タケダセンセイノメザシテオラレタコト・・・アオキキョウジ |
| 記事内容 | 武田安弘氏の長野県近代製糸業史研究の成果をどう引きつぐか・・・上條宏之 |
| 記事内容(ヨミ) | タケダヤスヒロシノナガノケンキンダイセイシギョウシケンキュウノセイカヲドウヒキツグカ・・・カミジョウヒロユキ |
| 記事内容 | 『長野県現代史』刊行を主導された武田安弘先生・・・小平千文 |
| 記事内容(ヨミ) | 「ナガノケンゲンダイシ」カンコウヲシュドウサレタタケダヤスヒロセンセイ・・・コダイラチフミ |
| 記事内容 | 武田安弘さんをしのんで ライフワーク 製糸業発展過程の研究・・・小口圭一 |
| 記事内容(ヨミ) | タケダヤスヒロサンヲシノンデ ライフワーク セイシギョウハッテンカテイノケンキュウ・・・オグチケイイチ |
| 記事内容 | 追悼 武田安弘先生 郷土史『湖南村史』監修への御礼・・・小池成和 |
| 記事内容(ヨミ) | ツイトウ タケダヤスヒロセンセイ キョウドシ「コナンソンシ」カンシュウヘノオンレイ・・・コイケシゲカズ |
| 記事内容 | 武田安弘先生を偲ぶ・・・髙林千幸 |
| 記事内容(ヨミ) | タケダヤスヒロセンセイヲシノブ・・・タカバヤシチユキ |
| 記事内容 | 父と信濃史学会のこと・・・武田麻里 |
| 記事内容(ヨミ) | チチトシナノシガクカイノコト・・・タケダマリ |
| 記事内容 | 武田安弘氏略歴 |
| 記事内容(ヨミ) | タケダヤスヒロシリャクレキ |
| 記事内容 | 武田安弘氏著作・論文等目録 |
| 記事内容(ヨミ) | タケダヤスヒロシチョサク・ロンブントウモクロク |
| 記事内容 | 論文 富岡式蒸気器械製糸技術を地域移転した長野県西條村製糸場(上)ー指導的役割を果たした横田数馬・大里忠一郎・海沼房太郎を中心にー・・・上條宏之 |
| 記事内容(ヨミ) | ロンブン トミオカシキジョウキキカイセイシギジュツヲチイキイテンシタナガノケンサイジョウムラセイシジョウ(ジョウ)ーシドウテキヤクワリヲハタシタヨコタカズマ・オオサトチュウイチロウ・カイヌマフサタロウヲチュウシンニー・・・カミジョウヒロユキ |
| 記事内容 | 研究ノート 旧陋墨守・・・桐原健 |
| 記事内容(ヨミ) | ケンキュウノート キュウロウボクシュ・・・キリハラタケシ |
| 雑誌コード | 20024 |
| 発行日 | 2017/10/20 |
| 年月次(数字) | 201710 |
| 巻号区分 | 00 |
| 巻数 | 69 |
| 号数 | 10 |
| 通巻号 | 813 |