| タイトル | 伊那路 | 
|---|---|
| タイトルヨミ | イナ ジ | 
| 巻号 | 第66巻 第7号 2022年7月 | 
| 巻号ヨミ | ダイ 66 カン ダイ 7 ゴウ 2022 ネン 7 ガツ | 
| 発行所 | 上伊那郷土研究会 | 
| 発行所ヨミ | カミイナ キョウド ケンキュウカイ | 
| 発行所(漢字形) | 上伊那郷土研究会 | 
| 記事内容 | 一文書による街道机上考 | 
| 記事内容(ヨミ) | イチモンジョ ニ ヨル カイドウ キジョウ コウ | 
| 記事著者 | 下嶋 昌平 | 
| 記事著者(カタカナ形) | シモジマ ショウヘイ | 
| 記事内容 | 戸台分校物語(2)―へき地教育の到達点― | 
| 記事内容(ヨミ) | トダイ ブンコウ モノガタリ ニ ヘキチ キョウイク ノ トウタツ テン | 
| 記事著者 | 岩崎 靖 | 
| 記事著者(カタカナ形) | イワサキ ヤスシ | 
| 記事内容 | 上伊那へ来た農耕勤務隊(4)―戦争末期の朝鮮半島出身の「日本兵」― | 
| 記事内容(ヨミ) | カミイナ エ キタ ノウコウ キンム タイ ヨン センソウ マッキ ノ チョウセン ハントウ シュッシン ノ ニホン ヘイ | 
| 記事著者 | 原 英章 | 
| 記事著者(カタカナ形) | ハラ ヒデアキ | 
| 記事著者 | 唐木 達雄 | 
| 記事著者(カタカナ形) | カラキ タツオ | 
| 記事内容 | 安政国役御普請(8)―御目論見・御見分中および御丁張・御仕立て中の諸入用― | 
| 記事内容(ヨミ) | アンセイ クニヤク ゴブシン ハチ オンモクロミ ケンブン ナカ オヨビ オンチョウハリ オシタテナカ ノ ショニュウヨウ | 
| 記事著者 | 春日 賢太郎 | 
| 記事著者(カタカナ形) | カスガ ケンタロウ | 
| 記事内容 | 【古文書の窓】167 心優しい代官からの書状(1) | 
| 記事内容(ヨミ) | コモンジョ ノ マド ヒャクロクジュウナナ ココロ ヤサシイ ダイカン カラ ノ ショジョウ イチ | 
| 記事著者 | 三浦 孝美 | 
| 記事著者(カタカナ形) | ミウラ タカミ | 
| 記事内容 | 三義山室の七面講 | 
| 記事内容(ヨミ) | ミヨシ ヤマムロ ノ シチメンコウ | 
| 記事著者 | 中崎 隆生 | 
| 記事著者(カタカナ形) | ナカザキ タカオ | 
| 記事内容 | 【図説・上伊那の民俗】60 四十九日の納骨(飯島町本郷) | 
| 記事内容(ヨミ) | ズセツ カミイナ ノ ミンゾク ロクジュウ シジュウクニチ ノ ノウコツ イイジマ マチ ホンゴウ | 
| 記事著者 | 三石 稔 | 
| 記事著者(カタカナ形) | ミツイシ ミノル | 
| 記事内容 | 【徒然さんぽ】36 三峰川の霞提 | 
| 記事内容(ヨミ) | ツレズレ サンポ サンジュウロク ミブガワ ノ カスミ テイ | 
| 記事著者 | 吉田 勝美 | 
| 記事著者(カタカナ形) | ヨシダ カツミ | 
| 本体価格 | 600 | 
| 親書誌雑誌MARC No. | 0 | 
| 雑誌コード | 20001 | 
| 発行日 | 2022/07/10 | 
| 年月次(数字) | 202207 | 
| 巻号区分 | 00 | 
| 巻数 | 66 | 
| 号数 | 7 | 
| 通巻号 | 786 | 
| 和洋区分 | 0 |