タイトル
|
桜鱒はなぜ「ヤマメとサクラマス」になったのか
|
タイトルヨミ
|
サクラマス/ワ/ナゼ/ヤマメ/ト/サクラマス/ニ/ナッタ/ノカ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Sakuramasu/wa/naze/yamame/to/sakuramasu/ni/natta/noka
|
サブタイトル
|
釣り人が知りたい謎を解き明かす
|
サブタイトルヨミ
|
ツリビト/ガ/シリタイ/ナゾ/オ/トキアカス
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Tsuribito/ga/shiritai/nazo/o/tokiakasu
|
著者
|
棟方/有宗‖著
|
著者ヨミ
|
ムナカタ,アリムネ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
棟方/有宗
|
著者標目(ローマ字形)
|
Munakata,Arimune
|
著者標目(著者紹介)
|
東京都出身。東京大学大学院農学生命科学研究科水圏生物科学専攻博士課程修了。宮城教育大学教授。専門は魚類行動生理学、生態学、環境教育学。著書に「サクラマス・ヤマメ生態と釣り」など。
|
記述形典拠コード
|
110006380030000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110006380030000
|
件名標目(漢字形)
|
ます(鱒)
|
件名標目(カタカナ形)
|
マス
|
件名標目(ローマ字形)
|
Masu
|
件名標目(典拠コード)
|
510060900000000
|
件名標目(漢字形)
|
やまめ(山女)
|
件名標目(カタカナ形)
|
ヤマメ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Yamame
|
件名標目(典拠コード)
|
510068900000000
|
出版者
|
つり人社
|
出版者ヨミ
|
ツリビトシャ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Tsuribitosha
|
本体価格
|
¥2200
|
内容紹介
|
アングラーでもある魚類の研究者が、“サクラマス群”がたどってきた進化の歴史と、その生態や保全、シロサケやカラフトマスとの関係性などを解説する。『海洋と生物』連載に書き下ろしを加え書籍化。
|
ジャンル名
|
47
|
ジャンル名(図書詳細)
|
130090030000
|
ISBN(13桁)
|
978-4-86447-748-2
|
ISBN
|
978-4-86447-748-2
|
ISBN(13桁)に対応する出版年月
|
2025.3
|
ISBNに対応する出版年月
|
2025.3
|
TRCMARCNo.
|
25008693
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版地都道府県コード
|
313000
|
出版年月,頒布年月等
|
2025.3
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
202503
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
4811
|
出版者典拠コード
|
310000184270000
|
ページ数等
|
319p
|
大きさ
|
19cm
|
装丁コード
|
10
|
刊行形態区分
|
A
|
NDC分類
|
487.61
|
NDC10版
|
487.61
|
図書記号
|
ムサ
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
表現種別
|
A1
|
機器種別
|
A
|
キャリア種別
|
A1
|
利用対象
|
L
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
2397
|
ストックブックスコード
|
SS1
|
テキストの言語
|
jpn
|
出版国コード
|
JP
|
データレベル
|
F
|
更新レベル
|
0001
|
MARC種別
|
A
|
最終更新日付
|
20250307
|
一般的処理データ
|
20250305 2025 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20250305
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR2018
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
和洋区分
|
0
|