タイトル | 奈良の大仏 |
---|---|
タイトルヨミ | ナラ ノ ダイブツ |
サブタイトル | 世界最大の鋳造仏 |
サブタイトルヨミ | セカイ サイダイ ノ チュウゾウブツ |
シリーズ名 | 日本人はどのように建造物をつくってきたか |
シリーズ名標目(カタカナ形) | ニホンジン ワ ドノヨウニ ケンゾウブツ オ ツクッテ キタカ |
著者 | 香取 忠彦/著 |
著者ヨミ | カトリ,タダヒコ |
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 香取 忠彦 |
記述形典拠コード | 110000278400000 |
著者 | 穂積 和夫/イラストレーション |
著者ヨミ | ホズミ,カズオ |
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 穂積 和夫 |
記述形典拠コード | 110000882090000 |
件名標目(漢字形) | 仏像 |
件名標目(カタカナ形) | ブツゾウ |
件名標目(漢字形) | 東大寺 |
件名標目(カタカナ形) | トウダイジ |
内容細目注記 | 奈良の大仏の歴史:p86~87 |
出版者 | 草思社 |
出版者ヨミ | ソウシシャ |
出版者・頒布者等標目(漢字形) | 草思社 |
本体価格 | 1600 |
内容紹介 | 8世紀の日本人が工芸・工業技術のすべてを注いで建造した東大寺の大仏。金工・美術史の研究者が天平時代の鋳造技法を推定し、それをもとにしたイラストとともに、大仏建造のはじまりから終わりまでを紹介する。 |
ISBN(13桁) | 978-4-7942-1752-3 |
TRCMARCNo. | 10010007 |
Gコード | 32383992 |
出版地,頒布地等 | 東京 |
出版年月,頒布年月等 | 201003 |
ページ数等 | 95p |
大きさ | 26cm |
刊行形態区分 | 単品,ソフトカバー(AX) |
別置記号 | 児童図書(K) |
NDC8版 | 718.5 |
NDC分類 | 718.5 |
図書記号 | カナ |
利用対象 | 小学5~6年生,中学生,一般(EFL) |
『週刊新刊全点案内』号数 | 1658 |
流通コード | M1 |